第1回「小学生プログラミング大会 in旭川」
未来のエジソンプロジェクト
募集期間
2020年7月10日(金)~2020年8月17日(月)
表彰式
2020年8月25日(火)
応募資格
全国の小学生(小学1~2年生はアイデア部門、小学3~6年生はScratch部門)
参加費
無料
【アイデア部門】小学1~2年生
あったらいいな、わたしのかんがえたみぢかなプログラミング
【Scratch部門】小学3~6年生
Scratch3.0でつくった私のプログラム
主催
PCカレッジ旭川校
後援
旭川発明協会、北海道教育大学旭川校、旭川市教育委員会、旭川市、ライナー
記事関連
- 2020年8月28日(金):ケーブルテレビポテト「キャッチザウィークリー」で紹介されました
- 2020年8月28日(金):北海道新聞旭川面に掲載されました
授賞式詳細
授賞式日時 | 2020年8月25日(火)17:00~ |
実施場所 | 道広ビル7F |
大会応募者 | アイデア部門0名。Scratch部門17名。 |
審査員 | 発明協会旭川支部長 橘井敏弘様 北海道教育大学准教授 山中謙司様 |
授賞式参加者 | 28名(受賞者13名、同伴者15名) |
受賞内容 | 賞状、メダル、図書券(応募者17名全員に個別の賞が贈られました) |
コロナ感染拡大対策 | 受付時の体温計測、マスク着用のお願い、消毒液による手指消毒、十分な換気 ソーシャルディスタンスを意識した席の配置と写真撮影の立ち位置 |
撮影、配信関連 | YOUTUBEによるLIVE配信(PCカレッジ旭川校) |
取材、問い合わせ | ケーブルテレビポテト、北海道新聞、旭川新聞、グラフあさひかわ、メディア旭川 |
大会日程
2020年7月 | 大会概要公開 |
2020年7月10日(金) ~2020年8月17日(月) |
作品応募期間(LINEから登録。応募フォーム又はLINEで作品と説明用紙を送付) |
2020年8月18日(火) ~2020年8月24日(火) |
作品の審査、賞の用意 |
2020年8月25日(火) | 授賞式 |
授賞式の様子






山中先生から受賞者に向けての言葉(抜粋)
皆さんこんばんは
審査員を務めさせていただきました北海道教育大学の山中と申します。
<中略>
でも、これからの時代、どんな順番にどんな指示をコンピュータにすればいいのか?
その考える力がとっても大事だと言われています。
今から10年後、15年後、皆さんが大人になるころ、どんな社会になっているでしょう?
AIっていうコンピュータが発達したロボットが社会の中で活躍しているそんな時代になります。
そんな時に、皆さんたち人間はどんな生き方をしているだろうか?
よく言われるのが3種類に分かれるといわれています。
1つ目はAIやロボットに命令をする人。
2つ目はロボットを使いこなす人。
3つ目はAIやロボットに使われる人。
皆さんはどんな人になりたいですか?
皆さんたちは小学生の段階でこんな力を持っています。
発想力も素晴らしいし、それを実現する力を持っています。
是非、将来を豊かにするためにこのプログラミングの力をこれからもさらに伸ばして活躍できる人間になってほしいなと思います。
皆様方、本当におめでとうございます。
私は文部科学省で学習指導要領の作成に携わっていました。
<中略>
そこでは条件などを使って目的などの指示を踏まえそういった人材の育成が急務になる。
国際社会の中で日本が遅れを取らないために、必要であるという考えの元、今回、学習過程に位置づけられました。
<中略>
こんな素晴らしい発想力、技術力があるんだなと私自信勇気をもらいました。
今日はどうもありがとうございました。
授賞式LIVE映像(ノーカット版)
授賞式LIVE映像(ダイジェスト版)
プログラミング講座の紹介