プログラミング講座関連のページ
キミと同年代の子がどんなプログラムを作っているのかをみてみよう!
作りこみ系ゲーム
作品名:STAR GRUNNER
作成者:小学6年生(作成時)
【遊び方、操作方法】
・シューティングゲーム
・矢印キーで操作し、通常弾、特殊弾で敵を倒す
【見どころ】
・オープニングと画面切り替えの演出
・アーケードのような操作性を再現
・敵を含めた機体のデザイン
・ビームや誘導弾などのデザインと動き
作品名:射撃アドベンチャー(イージー)
作成者:I.S 小学5年生(作成時)
【遊び方、操作方法】
・アクション
・障害物を避けながら移動し、各ステージをクリア。ボスを倒す
【見どころ】
・ボスの弾幕
・飽きさせない色々な障害物
・初心者にやさしい、残数制限なし
作品名:ハチャメチャレーサー
作成者:S.H 小学4年生(作成時)
【遊び方、操作方法】
・レースゲーム(縦スクロール)
・障害物を避けながら進み、各ステージをクリア
【見どころ】
・手描き、完全オリジナルの障害物
・飽きさせない色々な障害物
・残機数設定、障害物に当たった時のアニメーション
・エンディング
作品名:ウォーターサバイバル/watersurvival
作成者:I.S 小学5年生(作成時)
【遊び方、操作方法】
・矢印キーで操作し、障害物を避ける
【見どころ、工夫した点】
・遠近感を感じさせるスクロール
・「昼バージョン」「夜バージョン」と楽しめる
・タイトルやテロップのアニメーション
作品名:生き残れ!!
作成者:I.S 小学5年生(作成時)
【遊び方、操作方法】
・制限時間内に雨を撃ちまくる
・マウスで照準を合わせ、クリックで発射
【見どころ、工夫した点】
・プレイヤーが落ちていくかのような演出
・雲のフェードアウト、景色のスピードの違いなど
・途中でヘリコプターが墜落してくる所
作品名:Survival adventure/サバイバルアドベンチャー
作成者:I.S 小学5年生(作成時)
【遊び方、操作方法】
・左下の矢印をクリックして移動
・岩や水の場所をクリックで平地にできる
(1ステージ1回のみ。その分スコアは減る)
・右端へ行くと次ステージへ移動
【見どころ、工夫した点】
・ステージが自動生成される
・スマホ、タブレット両方で対応
・幽霊が自動で動く
作品名:BGMバトラー
作成者:I.S 小学6年生(作成時)
【遊び方、操作方法】
・上から落ちてくる丸が下の丸に重なった時に矢印キーを押す
・タイミングにより、グレート、ナイス、バッド、ミスなどのメッセージがでる
【見どころ、工夫した点】
・重ねる丸の色を揃えて見やすく
・矢印キーを表示させ、操作説明が無くてもわかりやすく
・ラジカセやメニューなどがリズム良く動き、楽しい気持ちになる