イベント/新着情報

講座をリニューアルしました!

6月から講座が新しくなりました
無料体験では、実際と同じような流れで講座を受けていただき、お子様の興味のある教材をご案内いたします。

夏休みプログラミング学習会

旭川市教育委員会後援。

参加申込受付中!7/25㊎〆切です。

あさひかわプログラミングフェスタ

「全国小学生プログラミング大会旭川地区大会」がパワーアップ!

エントリー作品大募集中です。

なぜ今“プログラミング教育”が必要なのか?

AIやIotが普及した現代、世界では「Society 5.0」社会の実現に向かっています。世の中が便利になる一方、私たちの生活や常識は目まぐるしく変化しており、将来は今ある仕事の半分が失われるといわれます。ですが、今の大人では想像もできない新たな職業も続々と生まれることでしょう。どんな時代になっても“自分でしっかりと考え、問題を解決する力”は必要なハズです。プログラミング教育では、DX時代に対応できる人材の発掘・育成と、理論的思考を身につけます。
 

当校の特長

プログラミング的思考を身につける

 
プログラミングは【順序(シーケンス)】【条件分岐(もし~なら)】【繰り返し(ループ)】などのコードを組み合わせます。コードの組み方を理解することで、 物事を効率的かつ計画的に考える力が身につきます

チャレンジ精神と問題解決力

 
子どもは「失敗は悪いこと」と思い込みがちですが、失敗から学ぶことは多いものです。プログラムは一回で全て正しく動作するとは限らず、【デバック】を行います。 「どこが間違っているのかな?」と自分で考え、成功に向けて何度もトライする心を育てます

情報リテラシーと協調性

 
「時間を守る」「著作権を守る」など、 パソコン・インターネットを使ううえでのルールを学びます。また、当講座では学校や学年が異なる子どもたちが同じ教室にいることで、 相手を気遣う気持ちやコミュニケーション力を養います

将来困らないタイピングスキル

 
当講座では必ずタイピング練習の時間を設けます。ファイルの保存方法なども教えます。 2025年から情報科目が大学入試で必須科目となり、学校や仕事でパソコンに触れる機会は必ずどこかであるはず。いち早くパソコンに慣れることができます。
タイピングの検定を受けることもできますので、自身に繋がります。

頼れる講師

旭川で受講生数No.1!職業訓練の講師が教えます。

栗原講師

当校の職業訓練で主担任を務め、多くの修了生を輩出した実績を持つ。元プログラマー。青年海外協力隊員として、海外の子ども達にパソコンを教えていた。情報処理技術者、CS表計算1級、CSワープロ1級など多くの資格を持つ。
 

三浦講師

当校のインストラクターと広報(フライヤー・動画作成)を担当。プライベートではアート系の市民団体を立ち上げ、地域の若者のアート活動を促進する。Photoshop、色彩検定などの資格を持つ。ゲームと子供大好き!(このドット絵を描いたのも私です!)
 

★他にも、実績あるスタッフがお待ちしております★

学習スタイル&スケジュール

50分×2コマ2回/月(計4コマ/月)
※イベント、年末年始、お盆期間、講師の手配等で変則的になる場合もございます。
 
第1週 16:50-18:30
マインクラフト
(エンジョイ)
 
第2週 16:50-18:30
Scratch
10:20-12:00
イラスト
13:00-14:40
マインクラフト(エンジョイ)
第3週 16:50-18:30
マインクラフト
(アドバンス)
 
第4週 16:50-18:30
イラスト
10:20-12:00
マインクラフト(アドバンス)
13:00-14:40
Scratch
講座の流れ


何をするにもキーボードに慣れないとソフトの操作はできません。タイピングの速さと正確さを向上させましょう!


「Code.Stadio」とは、米国で開発されたコンピュータサイエンスを学べるWEBサイトです。4歳~なんと大人まで対応しています。プログラミングに関するクイズをゲーム感覚で解いていくので、プログラミング的思考が楽しく身に付きます。


まずは講師と一緒に全体で学習します。ソフトの操作方法や基本的な考え方を学びます。課題やテーマはクラスごと・日ごとに変わるので、独学では学べないいろいろな考え方が身に付きます。


基礎を習うと「あんなプログラムを作ってみたい!」「こんなイラストを描いてみたい!」というように、頭の中でイメージが膨らみます。思い描いたものを表現してみましょう。全体で発表する機会もあるので、コミュニケーションが生まれます。わからないところは講師がひとりひとりサポート。想像力と個性を伸ばします。
選べるクラス

【Scratch】【教育版マインクラフト】【デジタルイラスト】の3クラスの中から好きなクラスを2つ組み合わせてお選びいただけます。

「Scratch」とは、アメリカのマサチューセッツ工科大学が開発したビジュアルプログラミング言語です。ブロックを並べて感覚的に楽しくコードを組み立てるので、初めてのプログラミング学習にピッタリです。講師が作ったサンプルプログラムは、かっこいいシューティングゲームからキュートな着せ替えゲームまで、50種類以上!簡単そうですが、意外と本格的なプログラムが作れます。
対象年齢:3~6年生

「CLIP STUDIO PAINT®」(通称:クリスタ)は、プロのクリエイターも使用する大人気のペイント作成ソフトです。
PCカレッジイメージキャラクター「アイラちゃん」を描いている講師が、ソフトの基本操作とキャラクター作成のコツを教えます。
できたイラストをScratchに取り込むことも可能。オリジナリティあふれるプログラムを使っちゃおう!
対象年齢:1~6年生

子供だけでなく大人にも世界中で大人気な「マイクラ」で、プログラミング学習ができます!遊びながら自然とPC操作に慣れてきたら、コードで建築もできる!プログラミング的思考だけでなく、理科の知識、美的センス、コミュニケーション力も育ちます。
対象年齢:1~6年生

キミに合ったクラスは何かな?

受講生の感想

打ち方も教えてくれてちゃんとうてました。ありがとうございます。いろいろなことをやったりおしえてくれたりして楽しかったです。くみこむのがパズルのようで楽しかった。とても楽しかったです。是非また行きたいと思いました。先生がとてもわかりやすく教えてくれたからとてもやりやすかった。1回で、タイピングがあれだけうまくなるとは思いませんでした。ありがとうございました。スクラッチが楽しかった。プログラミングを改造するのが楽しかった。・・・

当校Instagram

無料体験&見学実施中

まずはお気軽にお問合せください!