イベント/新着情報
今なら入会金11,000円が
01 他社教室から乗り換えの方 |
0円 |
---|---|
02 新規入会の方半額 |
5500円 |
さらに!先着20名様限定
なぜ今“プログラミング教育”が必要なのか?
AIやIotが普及した現代、世界では「Society 5.0」社会の実現に向かっています。世の中が便利になる一方、私たちの生活や常識は目まぐるしく変化しており、将来は今ある仕事の半分が失われるといわれます。ですが、「おとな」では想像もできない新たな職業も続々と生まれることでしょう。どんな時代になっても“自分でしっかりと考え、問題を解決する力”は必要なハズです。プログラミング教育では、DX時代に対応できる人材育成と、理論的思考を身につけます。

当校の特長
成果が見える
PCカレッジのプログラミング講座では、パソコンでのタイピング練習を行います。将来役立つスキルだけでなく、“集中力”と“自信”を身に着けます。定期的に検定を行い、タイピングの速さと正確性を競います。パソコンに不慣れな子には、基本入力から教えます。

頼れる講師
旭川で受講生数No.1!職業訓練の講師が教えます。

栗原講師
当校の職業訓練で主担任を務め、多くの修了生を輩出した実績を持つ。元プログラマー。青年海外協力隊員として、海外の子ども達にパソコンを教えていた。CS表計算1級、CSワープロ1級など多くの資格を持つ。

三浦講師
当校のインストラクターと広報(フライヤー・動画作成)を担当。プライベートではアート系の市民団体を立ち上げ、地域の若者のアート活動を促進する。Photoshop、色彩検定などの資格を持つ。ゲームと子供大好き!(このドット絵を描いたのも私です!)




講座では何をするの?


学習スタイル
様々ある教材の中から、好きなモノを選んでいただけます!
「Scratch」とは、アメリカのマサチューセッツ工科大学が開発したビジュアルプログラミング言語です。ブロックを並べて感覚的に楽しくコードを組み立てるので、初めてのプログラミング学習にピッタリです。講師が作ったサンプルプログラムは、かっこいいシューティングゲームからキュートな着せ替えゲームまで、50種類以上!簡単そうですが、意外と本格的なプログラムが作れます。
対象年齢:3~6年生
レゴ®エデュケーション社が開発した「We Do 2.0」を使います。ブロックとセンサーを繋げて、ロボットを動かす、音を鳴らす、光らせる…といったプログラミングができます。「遊んだら片付ける」習慣も身に付きます。タイピングが難しい低学年におススメです。
対象年齢:1~4年生
「micro:bit(まいくろびっと)」とは、イギリスで生まれた教育向けのマイクロコンピュータです。動き、傾き等に反応し、Scratchと連動することでコントローラーになり、作れるプログラムの幅が広がります。技術工作、ものづくりに興味のあるお子様におススメです。
対象年齢:3~6年生
「CLIP STUDIO PAINT®」(通称:クリスタ)は、プロのクリエイターも使用する大人気のペイント作成ソフトです。
PCカレッジイメージキャラクター「アイラちゃん」を描いている講師が、ソフトの基本操作とキャラクター作成のコツを教えます。
できたイラストをScratchに取り込むことも可能。オリジナリティあふれるプログラムを使っちゃおう!
対象年齢:1~6年生
子供だけでなく大人にも世界中で大人気な「マイクラ」で、プログラミング学習ができます!遊びながら自然とPC操作に慣れ、プログラミング的思考と想像力が育ちます。
対象年齢:1~6年生
君は何が好き?




受講詳細
【対象】 |
年長(5歳)から小学6年生まで |
---|---|
【授業時間】 |
50分×4コマ/月 |
【開講曜日】 |
第2・第4水曜日 16:50~18:30
第1・第3水曜日 16:50~18:30
第2・第4土曜日 10:20~12:00
第2・第4土曜日 13:00~14:40 |
01 | お友達と通うと20%OFF |
---|---|
02 | 障がい割、シングル割で30%OFF |
03 | きょうだいで通うと 2人目は50%OFF 3人目は無料 |
受講生の感想
