職業訓練を受講する

申込方法・諸条件等

 

 
職業訓練を受講する

申込方法・諸条件等

 

 職業訓練(ハロートレーニング)を受講するには

受講資格

職業に就く意思があり、ハローワークに求職申し込みを行っている方
過去に公共職業訓練を受講したことがある場合は、訓練終了後、1年以上経っている方
※公共職業訓練の基礎的訓練を受講された場合は、実践コースの申し込みが可能です。
詳しい条件はハローワークにお問い合わせください。
 

申し込み手順

①ハローワークに行き、求職申し込みをする。
②職業訓練の申し込みをする。
③入講の手続き(面接・一般常識を問う筆記試験等)を受ける。
④訓練を受講するとこが適職につくために必要であると認められると、合格通知が届く。
⑤職業訓練の受講開始。
 

ハロートレーニング受講の流れ。受講するためには、ハローワークに求職申込みをした後、面接等の選考に合格し、受講あっせんを受ける必要があります。
 

※厚生労働省「求職者支援制度のご案内」より引用

 現在募集中の職業訓練

実務に役立つパソコンDX実践科(短時間)

実務に役立つパソコンDX実践科

【求職者支援訓練】募集期間:令和4年5月18日(水)~令和4年6月14日(火)

この訓練の特徴

・1日3時間×3か月の受講料が無料!
・1日1時間補習(自習)可!
 
働きながら、気軽に受講いただけます!
3時間でギュッと集中して学んでいただけます!
 
※画像クリック(タップ)でPDFファイルをご覧いただけます。
※説明会も行っております。まずはお気軽にお問い合わせください。

 

Web&デザイン養成科

Web&デザイン養成科(短時間) 

【求職者支援訓練】募集期間:令和4年6月1日(水)~令和4年6月28日(火)

この訓練の特徴

・1日3時間×6か月の受講料が無料!
・1日最大4時間補習(自習)可!
・Photoshop、Illustratorを使用しての実技練習有り!
 
WebはHTML5、デザインはadobeソフトを使用し、本格的に学ぶことができます!
 
※画像クリック(タップ)でPDFファイルをご覧いただけます。
※説明会も行っております。まずはお気軽にお問い合わせください。

「求職者支援制度」とは、 雇用保険を受給できない求職者の方が 職業訓練によるスキルアップを通じて 早期の就職を目指すための制度です。

主旨としては、基金訓練と同じく、 雇用保険を受給できない失業者が、 早期の再就職を目指しての スキルアップをするために、 無料で職業訓練を受けてもらうと共に、 本人や世帯全体の収入、資産物件など 一定の支給要件を満たす場合に 職業訓練を受けやすくするために 給付金(生活の支援金)を支給するとともに 公共職業安定所(ハローワーク)での 就労支援を受けて安定した就職に 結びつけることを目指すものである。

出典:引用・参考資料
Wikipedia
厚生労働省

【求職者支援訓練】は、雇用保険(失業保険)を受けられない方を対象とした職業訓練です。

再就職に役立つ認定コースを無料で受講できます。月10万円~12万円の生活支援給付金が支給されます。

 

※条件詳細についてはハローワークにて確認をお願いいたします。